どうも
おGちゃんです。
勉強しながら、「ああ、つまんねーの」とか、「うわ、なんか全然やる気でねーわ」とか思ってしまっているそこのあなた!!
もしかしたら、その原因はあなたの使っている「文房具」にあるかもしれませんよ!?
現に、私「おGちゃん」は、受験生時代にずっとやる気が出なかった時代があったのですが、よくよく考えてみると中学生からずっと同じような文房具でしかも、筆記効率も悪い文房具を大量に使ってしまっていました(´;ω;`)
そこで、文房具を思い切って一新してみたところ、なんと驚き、一番苦手であったはずの「数学」でさえ、取り組むことが苦痛ではなくなってしまいました!!
そこで、今回は新たに勉強を始める方も多い中で、大学受験、高校受験などを効率よく突破していくための「マストアイテム」をご紹介していきます。
あなたが使っているそのペンは、そのノートは、受験に本当に役立つのか?考えつつお読みください!!
では、早速まいりましょう。
大学でも使える!!おすすめ文房具ランキング

※点数は10点が最高、0点が最低です。
第五位
トンボ:AIR touch 消しゴム
評価:8.5

この消しゴムに出会ったとき、これまで私はいったい何を使ってきたのだろうかと、疑問に思ってしまいました。
こすれば、本当に軽い力ですっと文字が消えていきますが、それでいて消したくないところはちょっとした力の下限だけで「きれいに」残すことができます。
消しゴムの力がものを言うマーク式の試験だけでなく、記述式の試験などでも大いに活躍しました。
さらに、角がなくなっても、まるで角で消しているかのように効率よく消字することができます。しかも、筆箱が重くなりがちな受験生にとってありがたいのが、その軽さ。
「え!?こんなに軽い消しゴムあるの??」
と同級生に何度言われたことか。
高校時代にこれに変えてから、大学に入ってもずっと使い続けていますが、これ以上の消しゴムに未だかつて出会ったことはありません(笑)
嘘だと思ったあなた、一度騙されたと思って使ってみてください。消しゴムの概念が変わりますよ!!
第四位
パイロット:Juice up ボールペン
評価:9.0
かゆいところまで手が届く、とはこのボールペンのことでしょう。
実は、このボールペンの前身である「juice」を私はめちゃくちゃ愛用していたのですが、これが本当に使いやすかった。
細芯でありながら、よくありがちな耐久性をクリアし、インクが出にくくなることもほぼ無く、ここに書きたい!!という場所に的確にペン先を運ぶことができます。
さらに、インクも油性にはできない独特の光具合で、ノートや教科書がきれいになること間違いなしです!!
今回ランキングに持ってきたこちらの「juice up」は、その上位互換というか、新バージョンなのですが、こちらもまた本当に使いやすい。
前身の「juice」での唯一の欠点であったデザイン性をしっかりと克服し、よかった点はすべて継承したうえで、よりきれいでかっこよく、かつ使いやすいボールペンに進化しています。
大学に入ってから、私はこの「juice up」一択ですね。
第三位
ナカバヤシ:ロジカルノート
評価:9.3


ノートを語るなら、この「ロジカルノート」を抜きにして語ることはできません。
上の写真は、実際に私が受験時に使っていたロジカルノートの一ページを写した(もちろん使っている赤ペンはjuiceです)ものですが、これが本当に使いやすいノートなんです(^^♪
以前は「キャンパス」ノートを好んで使っていましたが、途中からはこのノートに乗り換えてしまいました。
もちろん、「キャンパス」ノートもいいところはたくさんあるのですが、何より今回紹介する「ロジカル」ノートは、枠線が受験生や勉強をする人向けに真剣に考えられているんですね。
確か、開発には京大卒で有名な芸人の「ロザン 宇治原」さんがかかわっておられたと思います。それだけに、各内容が簡潔にまとめやすく、それでありながらかなり見やすく完成できるようなノートに仕上がっています。
そして、最も重要なのが、このノートはなぜか書き込んでいて「全く飽きない」んです!!結構これって重要で、ノートを書いている途中に飽きてしまったり、暗記している最中にやる気がそがれてしまったりしにくくなるってことなんですね。
見た目にも飽きさせず、ずっと使っていたいと思わせてくれるノートは、この「ロジカルノート」を置いてほかにないでしょう。
ちなみに、背広も丸く仕上がっており尖りのない、気持ちよい仕上がりとなっています。
第二位
新潮社:マイブック 特殊型手帳

評価:9.5
より画像を引用
この「マイブック」が私を合格に導いてくれたといっても過言ではありません。
受験生にはあまり知られていないマイナーな商品かもしれませんが、使い方次第ではかなり学力を上げることが可能です。
一般的には、その日に起こったことを書き込んだりして、日記のように使うらしいのですが、いわゆるスケジュール手帳としての使い方もできます。
実は、このスケジュール手帳としての使い方をマスターすれば「絶対に忘れない」知識の付け方を身につけることができます。
マイブックの使い方は以下からどうぞ↓
Coming Soon
私はこのマイブックを使うことで記憶の定着率がよくなり、試験前に慌てて知識を詰めなおすことが非常に少なくなった記憶があります。
ぜひ一冊持っておくことをお勧めします。
番外編
セイコー:アルバピコ ストップウォッチ
評価:文房具ではないが9.0

こちらは、文房具ではありませんが、勉強の意欲を維持するために非常に重要なアイテムとなってきますので、ランキングに番外編として入れさせていただきました。
ちなみに、ストップウォッチを使った勉強効率化方法は、後日アップさせていただきますので、楽しみにお待ちいただくとして、ここでは、この「アルバピコ」のすごさを説明しましょう。
まず、この「アルバピコ」は非常に軽いです。そして、一般的なイメージと違って、本体自体も非常に小さくコンパクトにまとまっています。
加えて、小さいからには画面が小さいのかと思いきや、かなり文字が大きく表示され、見間違えることが少なくなっています。
そして、ここまではよくある特徴にすぎないかもしれませんが、なんとこのストップウォッチ、「消音」機能がついているんですね。
これがどういうことかお分かりでしょうか?
そう、実はこのストップウォッチは、試験会場に持ち込むことが可能なんですね。
これって結構すごいことなんですよ?だって、普通のストップウォッチは、音が「ピッ」っとなってしまうので、試験本番では持ち込むことができません。
しかし、この「アルバピコ」は音を消すことができるので周りを気にせずともいいですし、かつ小さいので場所を取ることもなく、ストレスフリーで使うことができるんですね。
しかも、ちょっと汚い話が、「安い」ですね。しかもこの値段帯にしてはかなりしっかりした作りをしています。
ちなみに、これだけの機能が備わっているストップウォッチってこの値段帯ではかなり珍しく、アマゾンではしょっちゅう売り切れになっているところを見かけます(笑)
この機会に手に入れてみてはどうでしょうか??
第一位
ゼブラ:デルガード シャープペンシル
評価:10.0

さて、栄えある第一位は「デルガード」です!!!!
他にも多くのシャープペンシルが乱立している中、このシャープペンシルは本当にすごいんです!!
一度使うと、もう手放せなくなってしまうその中毒性の高い「書き心地」に加え、芯が折れないこと、折れないこと!!
もう本当に、折れない!!最初使ったときは「まあ、こんなものか…」と思っていましたが、一度ほかのシャーペンに浮気をしたときに初めて気づきました。
「え??普通のシャーペンってこんなに折れるの??」と。
はい、本当にあの時はびっくりしました。試験中に使っていたのですが、急いで数学の計算なんかを計算していると、折れること折れること、「ポキっぽきっ」っと!
いやぁ「デルガードってすごいんだな」と思ってしまいました。
もちろん、他の「オレンズ」や「クルトガ」を使ってみても、やはりこのデルガードのすごさは越えられない気がします。
ただ、折れにくいだけでなく、手への負担もかなり軽減してくれるため、長時間の筆記でも疲れにくいし、書き心地も非常にいいという点もミソですね。
もう、シャープペンシルの王様といってもいいんではないんでしょうか??(笑)
勝手に認定しちゃいましょう。
「デルガード」は世界最高のシャープペンシルです!!!!
デルガードを使えば、あなたの人生もガラッと変わること間違いなしです。
おわりに
以上!!
おGちゃんおすすめの、「受験必携!おすすめ文房具ランキング」をお届けしました。
皆さんがお使いになっている文房具もランクインしていたでしょうか??
もしいいな、と思われた文房具があればすぐに試してみることをお勧めします。もちろん、万人に受けるようなものが大半ですので、きっと気に入られると思います。
それでは!!
おGちゃんでした(^^♪