どうも!!現役医学生勉強アドバイザーのおGちゃんです!
今回は、英語が超苦手という人のために、おGちゃんが英語の初心者向け「最強勉強法」を教えちゃいます!!
それでは早速行ってみよう(^_-)-☆
科目別「最強勉強法」

対策科目:英語(English)
特徴:日本における最重要の外国語
外国語といえば英語というほどかなりポピュラーになってきている
学習する期間:幼稚園~高校・大学・大学院
身につけるのに必要な期間:三年以上(ほかの科目との兼ね合いもある)
受験で使える学部:理系学部(ほぼ全学部において必須)
文系学部(ほぼ全学部において必須)
贈る対象:ガチで英語が大嫌いな人・英語を見たら吐き気を催す人
①英語とは何ぞや
英語とは、一言でいえば、
「なんか、世界中でいろんな人がしゃべって、話して、使っている言語」
ですね。
「当たり前やん??」
と言われればそれまでなんですが(笑)
現代において、英語を目にしない人はいないぐらい、とても普及した外国語であると言えます。
②英語嫌いを治すには
以前紹介した、数学とは違い、英語は「英語嫌い」を治すことができます。
一番簡単な方法はアメリカやイギリスへの短期の留学ですが、今回はその方法はご紹介しません。
日本の中だけで、英語を好きになれるような素敵な方法をご紹介したいと思います。
③具体的にはどうしたらいいのか?
英語が嫌い!という人の多くが「文法」でつまづいている傾向にあります。
私も、特に英語の学び始めはそうでしたが、
「仮定法って何??????」
「何でここで語尾が変わるの???」
「で、そもそも、英語学ぶ意味なんてあるの???」
という疑問が次々と湧き上がってきます。
もう、一度嫌いになったら、二度と目にしたくないレベルで嫌いになってしまいます。
日本の学校の良くないところなんですが、
「言語」に、過去形もくそもありません。
実際に、日本語は、英語よりもはるかに難しいと言われていますが、私たち日本人は、日本語を話すとき、書くときに文法なんか意識したことがあるでしょうか??
「絶対にない」でしょう?
これだけは断言できますが、英語を習得するうえで、文法の概念を先に身に着ける必要はまっっっっっっっったくありません!!
教科書なんかで「これは第〇文型だからおぼえるよーに」なんて書かれていることが多々ありますが、あれは頭の固ーい英語学者や、構文や文法にこだわるような英語教員だけが選抜されて作っているものなので、ガン無視していただいて構いません。
入試でも「この文が第〇文型かわかるか??」なんて問われることはまずありません。

その代わりに皆さんがやるべきことは、英語の楽しさを発見することです。
どんなに英語を勉強するのが嫌であっても、受験で使う必要がある以上、勉強はせざるを得ません。まあ、やらなくても、ある程度の生活に困ることはありませんが、「グローバル化」が叫ばれて久しい時代ですから、身に着けて損はありません。
入試に必要だからと言って、気張らなくていいので、まずは、「自分の大好きなこと」から英語に入っていってみてください!
漫画でも、アニメでも、好きなアーティストでも、なんでもOKです。
とにかく、自分が抵抗感なく見れたり読めたりするものを、思い浮かべてください。
思い浮かんだら、そのコンテンツの英語バージョンがあるかどうかを確かめてみてくさい。日本語と併記されているようなものであればなおGOODです。

英語バージョンが見つかったら、とにかくそのコンテンツをぼーっと眺めてみてください。英語を「読もう」「分かろう」なんてする必要はありません。とにかく目に入ってくるものを、「おもしろそーだなー」「かっこいいなー」とおもいながら見つめることが大事です。
ここまで来たら、あとは、見えている文字のられつを日本語の意味に置き換えていけばOKです。何度も言うようですが、文法や構文なんて一切気にする必要はありません。
そんなことしたら、英語嫌いのあなたは、なおのこと英語が嫌いになってしまうかもしれませんからね(笑)。
何度も何度も日本語と英語を対応させていくと、自然と単語の意味が「類推」できるようになってきます。難しい言葉ですが、「あれ?この単語こういう意味じゃね?」と推測できるようになるってことです。
さて、ここまでくればもう安心!あなたは、「英語超絶できない人」から、「英語できない人」に進化したことになります。
はい!今回は、英語が本当に嫌いな人に向けた勉強法をご紹介しました。
次回以降からは、英語がちょっとわかるようになった人向けの勉強法をご紹介していきたいと思います!「英語の古臭い概念」をぶち壊すすごい勉強法が目白押しです。ぜひともご期待ください!
それでは、おGちゃんでした!
ではまた(^^♪