
簡単に始められるバイトを探してたんだけど、「アンケートバイト」って実際のところ医学部生にとってどうなの?
医学部生でバイトするならせっかくだから沢山お金を稼ぎたいんだけど、アンケートバイトでどれぐらい稼げるものなの?
上記のような疑問を解決します。
・医学部生はアンケートバイトでガッツリ稼げない理由
・筆者のアンケートバイト経験談
・アンケートバイトで最低限稼ぐための方法とおすすめのバイト先
上記内容を書いていきますが、基本的にここで紹介している内容は全て筆者(現役医学部生)の経験に基づいてます。「やったこともないのに」おすすめしたり解説したりしているわけではないので、それは信用していただいて大丈夫です。
医学部生はアンケートバイトで稼げるのか?

結論から言いますが、医学部生がアンケートバイトでガッツリ稼ぐのは無理ゲーです。
ネットの情報などでは、「アンケートバイトで月10万円」のようなことがよく言われていますが、もしもそれが本当だと考えていたとしたら、ほぼ不可能だと思ってください。
基本的にどんな労働でもそうですが、「時間を売る」か「価値を売るか」でしかお金は稼げません。
アンケートバイトは、「アンケートの回答」という価値を売ることによって対価を得るわけですが、やろうと思えば誰でもできることですから、対価が高くなることはあり得ません。
ましてや10万円など稼ごうと思ったら、それこそ24時間休みなしにアンケートに答えないといけないでしょう。実際、アンケートバイトで稼いでる人はそうしているはずです。
が、基本的にそんな時間の無い医学部生はアンケートに全力を割くなどできません。したがって、医学部生がアンケートバイトで月10万円稼ぐなど夢のまた夢でしょう。
月1万円ならアンケートバイトでも稼げる
とはいえ、アンケートバイトでお金が稼げるというのは事実。
その根拠としては、先ほども言った通り、アンケートの回答に価値があり、必要とされるものであるがゆえに、それに対する対価が支払われるためです。
僕は、今でこそいくつかのバイトを掛け持ちしていますが、医学部1年生の頃、何故か対面でのバイトをしたくない時期というのがあり、実際に3サイトほど登録してアンケートバイトをしていました。
そこで得た僕の結論が以下。
・1万円ぐらいならアンケートバイトでも余裕で稼げる
以上です。
これは、3サイト掛け持ちでやっていたため、というのもあるとは思いますが、1サイト平均月に3000円程度で、合計で月1万円を稼いでいた時期があったためです。
力の入れようとしては、大学の授業の合間に回答したり、朝起きて数分回答したりという感じで結構ダラダラやっていた感じです。
ただし、やりながらある程度アンケートで稼げるコツを見つけたので、それは次項で紹介します。
医学部生がアンケートバイトで稼ぐコツ
大量のアンケートバイトをこなしてきた結果、僕が見つけた稼ぐコツが以下。
✔複数のバイト先に登録する
✔割のいいアンケートだけ回答する
以上2点です。
医学部生が稼ぐコツというよりは、アンケートバイトそのもので稼ぐコツといった方が正しいでしょうが、この2点さえ守れば、最低限1万円を稼ぐことはできるはずです。
それぞれ解説していきます。
複数のバイト先に登録する
大前提ではありますが、基本的にアンケートバイトでは「アンケートに答える」ことで収入が入る形になります。
つまり、肝心のアンケート量を確保しなければ収入もあまり多くは得られません。
1サイトあたりで配信されるアンケートは限られてくるため、数を確保しようとすると必然的に数サイトを掛け持ちする必要が出てきます。
先ほども述べましたが、僕の場合は3サイトを登録して月1万程度だったため、ある程度の収入をアンケートバイトで得ようと思えば、複数のサイトに登録すべきというのはほぼ確実であると思われます。
また、複数サイトに登録しておけば、最終的に「いいサイト」に絞ってアンケートを回答していくという裏技のようなモノも使えますので、アンケートバイトで稼ぎたい場合は複数サイトの登録が必須でしょう。
割のいいアンケートだけ回答する
アンケートバイトで稼ごうと思った場合、このコツが一番大きな差を生んできます。
以下の例を見てください。
・♬簡単1分で答えられるアンケート♬10項目回答で1円です!!
・♬まじめな回答で高単価♬10分回答で150円!!
両方とも胡散臭いというのは置いておいて、もしもアンケートに回答するとしたらどちらを選ぶでしょうか?
上は「短時間で答えられるが単価が低い」、下は「時間はかかるが単価が高い」という感じです。
結論から言うと、アンケートバイトで稼ぎたいなら、必ず下の「時間はかかるが単価が高い」方を選ぶようにしてください。
ちなみに、アンケートバイトでは上で紹介した「簡単1分で答えられます♬」みたいなふざけたアンケートがたくさんあります。本当に腐るほどあります。
そういった「簡単だが低単価」な案件は収入の観点からは回答しない方がベターです。
1分と書いている案件でも真面目に答えれば10分以上かかってしまいますし、何よりお金がほとんど入ってこないので時間の無駄です。
アンケートを行っている側の視点から見ると、安く大量の回答が欲しいというのはすぐに理解できると思いますが、たいていは回答者を馬鹿にしているような単価ですので、必ず「時間はかかるが高単価」なアンケートを選んで回答していった方がいいです。
下記は必ず頭に入れておいた方がいいでしょう。
1円アンケート100回 < 100円アンケート1回
→ 高単価の方がアンケートは稼ぎやすい
以上を守れば、10万円とはいかずとも、1万円程度はかたいです。
1万円をかたく稼ぐためのアンケートバイト先3つ

ネット上には沢山のアンケートバイトの情報があふれています。
「○○するだけで10万円!!」
「××でも5万円稼げる」
まあ、胡散臭いです。
僕も一回そういうのに手を出したことがありますが、100%言ってる通りには稼げません。
おいしい話には裏があり、たいていそんな稼げないので、全部疑ってかかった方がいいとは思います。
が、確かに、どこも「アンケートの回答者が欲しい」から、必死で人集めするのはよくわかります。ただ、それが故に、つまり回答者欲しさに、実績を盛っているところが多いのも事実。
まあ、結局のところ本当にしっかりとお金が稼げるのは3サイトくらいです。
実際に僕が使って、お金をいただけた(現実的に使える)サイトを3つ紹介して、まとめておきます。
マクロミル

一応、アンケートサイトの中では老舗みたいです。
僕は高校生の頃からお世話になってました。
ちなみにこのサイトでは、最高で月3800円くらい稼いでました。
ポイント自体の交換先も結構豊富な印象。もちろん、僕は現金にしてましたが。
リサーチパネル

多分アンケート業界の中では最大手です。
性質上、大学の研究や企業の市場調査など結構まじめで単価が高い案件が多い印象。
僕はこのサイトで、最高月5000円ほど稼いでました。
片手間でやってその値段だったので、もう少し本腰を入れればもっと行けるかも、という感じ。
多分3サイトの中では一番割がいいサイトです。
infoQ

3サイトの中では一番新しいところ。
ただ、東証上場企業であるGMOの運営なので、信頼はおけます。
座談会から覆面調査まで、自分で動いて調査する案件が多い印象。(女性に有利かも)
上手く使えば、結構な稼ぎにはなると思います。
ちなみに僕はこのサイトで最高3000円ほど稼いでいます。
まとめ
以上、現役医学部生の筆者が「アンケートバイト」について実態をお話してきました。
意外と稼げないなとか、いや、思ったよりも稼げるなと思われたかもしれません。
結局のところ、何をして稼ぐかよりも稼いで何をするかの方が大事なのですが、お金を稼ぐ手段として、アンケートバイトはまあアリだと思います。
おすすめのアンケートバイト先も載せたので、ぜひ複数登録してみて下さい。
このブログでは、医学部生が医学部生向けのバイト情報をたくさん発信しています。



また、他にも医学部生活に関する記事を多数アップしているので、是非そちらもご覧ください。