
iPadを買ったはいいけど、結局どんなアクセサリーを買えばいいか分からない。
実際に、勉強にiPadを使う場合は、どんなアクセサリーが必要なのか教えてほしい。
上記のような悩みに答えます。
・おすすめのiPadアクセサリー5選
・それぞれのアクセサリーのレビュー
・おすすめのアクセサリーとiPadの組み合わせ
筆者は現在医学部生3年生。
iPadが勉強に活用できると気づいて1年と半年が経とうとしています。
実際に使っているのは約半年ですが、iPadを使用しているのは初代からずっとですのでiPad歴は長いと言えます。
今回は、そんな筆者がiPadを使う上で「欠かせない!」と思ったアクセサリーを5つ厳選して紹介していきます。
これからiPadを本格的に活用していこう、という方向けです。
きっと参考になるはず。ご覧くださいませ。
おすすめのiPadはこちらの記事で紹介しています → 【おすすめは?】医学部向けのiPadを徹底比較してみた
医学部生おすすめのiPadアクセサリー5選

早速ですが、今回おすすめするiPadアクセサリーは下記の通り。
✔Apple Pencil
✔ペーパーライクフィルム for iPad
✔iPad用キーボード
✔iPad用スタンド
✔iPadカバー
どれも素晴らしい逸品です。順番に解説していきます。
Apple Pencil
iPadを勉強に利用する場合には、「必須」と言っても過言ではないのがApple Pencil。
簡単に言うと「iPadで使える鉛筆」だと思ってもらえるといいでしょう。
書き心地が最高で、本当にタブレット上で使っているとは思えない使い心地。他のスタイラスペンなどは、スクロールなどには使えますが、正直「筆記」には使いにくい。
Apple Pencilを購入してから、完全に勉強スタイルが変わった。ウェブでの講義受講も、ノート作成もすべてこのペンがなければもうできない。
正直に言って、ペン1本だけでここまで生活スタイルが変わるとは思ってませんでした。
価格は確かに高いかもしれませんが、それに見合っただけの、いやそれ以上の価値をもたらしてくれるペンです。
下の図を見てください。

これは、一見鉛筆とマーカーで書いたように見えますが、実はすべてiPad ProとApple Pencilを使って、Good Notesというアプリ上で書いたものになります。
本当にノートに書いているように見えますよね。
このiPad×Apple Pencilの勉強方法は、本当に無限大で紹介しきれないのですが、一部僕のブログ記事で公開予定です。ぜひそちらもご覧になってください。
なお、他記事でも紹介していますが、使うiPadによって使えるpencilの世代が異なります。以下を参考にしてください。
✔iPad Pro → 第2世代
✔そのほかのiPad → 第1世代
iPad用スタンド
こちらのアクセサリーも、僕のiPad勉強生活を大きく変えてくれたものになります。
見た目のごつさはともかくとして、その使いやすさは尋常じゃない。ただの台ではあるのだが、姿勢が良くなりストレス軽減にもなったし、首こりの解消にもつながった。
iPad用に設計されており、自由な向きに変更できる。好きな時に好きなスタイルでiPadを勉強に使うには本当に最適だと思う。
正直に言って、紙のノートを使用していた時、iPadを台に乗せずに利用していた時は、本当に首こり肩こりがひどかったです。
ずっと下を向くわけですから、首や肩がこるのは当たり前なわけなんですが、これが角度の付いた台を使うだけで一気に解消されました。
また、下をずっと向いていなくてもいいので、授業中にノートを取りたいなどのニーズにも完璧に対応してくれます。

もうこのスタンドなしではiPadを使えません。
なお、全モデル対応の大きさになっていますので、購入する際はサイズを気にしなくてもいいです。
ペーパーライクフィルム for iPad
これは、iPadを筆記メインで使う場合、必須と言っても過言ではないです。
簡単に言うと、「書き心地を紙とほとんど同じにしてくれる保護フィルム」です。
最初Pencilを、何も貼らずに使っていた時は、つるつる滑って使いにくかった。これなら別にiPadを使ってまで勉強する必要はないなと思っていた。
しかし、こういったフィルムがあることを知り、実際に貼って使ってみると、本当に紙のような書き心地。
ノートと全く大差ないと言っていい。最近ではあまりに慣れすぎて貼り換えた時につるつるが違和感に感じたくらい。
これ一枚で、マジでiPadの使い心地が変わります。
一回騙されたと思って、使ってみてください。きっといい方向に騙されると思います。
ちなみに、ここで紹介しているペーパーライクフィルムは数ある商品の中から、僕が実際に使って良かったと思えるものだけです。
最初の一枚は間違いなく、この商品でいいと思います。
なお、iPadのモデルによって選ぶべきサイズが異なります。以下を参考にしてください。
iPad用キーボード
iPadをパソコンのように使いたいと思っている人には必須のアクセサリー。
簡単に言えば、iPadに接続して使える簡素なキーボード。
数あるキーボードの中で、Apple純正のキーボードはなかなか使い心地がいい。
他にもサーフェスなどのキーボードを試してきたが、iPadに使うものに関しては本当に使いやすく、疲れない。
少し小さい感は否めないが、実際使ってみればその便利さと使いやすさが分かる。
いわゆるサブパソコンとしての利用を検討しているのであれば、iPadにキーボードは全然ありだと思います。
なお、iPadとパソコンを比較した記事はこちら → 【医学部】パソコンとiPadを徹底比較してみた〈どっち買えばいいの?〉
普段から持ち運べるちょうどいいサイズ感、そしてこれ一つあればどこででも作業や仕事をできるという安心感はめちゃくちゃありがたいです。
こちらも、iPadのモデルによって選ぶべきサイズが異なります。以下を参考にしてください。
iPad用カバー
スマホなどでもケースを付けるように、iPadにももちろんケースがつけられます。
図体が大きいため、スマホよりもケースの必要性は高いかもしれません。
なお、iPad Proを買う場合に限って言えば、ペンを充電しながら持ち運べるケースが良いでしょう。
上で紹介しているのはiPad Pro 11インチ向けのケースになります。
たかがケースと侮るかもしれないが、ケース1つで携帯性も、使い心地も180度変わってくる。
特に、比較的重量のあるiPad ProやiPad Airでは、ケース選びが勝敗を分けると言っても過言ではない。
上記にもある通り、ケースはiPadの使い心地に大きく関わります。
今回紹介しているのは、携帯性、利便性等多数の条件を満たしたESR社製のケース。僕も実際に使って、これまで一番いいと感じています。
またこちらも、モデルによって選ぶべきサイズが異なります。以下を参考にしてください。
医学部生おすすめのiPad&アクセサリーの組み合わせ

僕自身こちらの記事でも紹介していますが、iPad ProもしくはiPad(無印)の導入をおすすめしています。
それぞれiPad Pro 11インチモデルとiPad(無印)を使っている場合に分けて、僕の「勉強向け」おすすめ買い合わせセットをご紹介します。
iPad Pro 11インチの場合
本体
Apple Pencil 第2世代
ペーパーライクフィルム
カバー
iPad(無印)の場合
本体
Apple Pencil 第1世代
ペーパーライクフィルム
カバー
まとめ
最終的には、お勧めの組み合わせまでご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか?
僕は現在iPad Pro 愛用者で、沢山のタスクをこれ一台でこなしています。
結構アクセサリーを変えるだけで解決できたことも多かったため、皆さんもなにかiPadで解決したいということがあれば、真っ先にアクセサリーから検討してみることをおすすめします。
また、iPad等デジタル系の記事も多数書いてます。関連記事として下に置いておきます。是非。


