
はじめまして!!おGちゃんといいます。よろしくお願いします。
名前:おGちゃん
略歴:私立中学校・高校卒業後、一年間の浪人を経て、東京都内医学部に進学。
2020年現在、三年生在籍中。
年齢:21歳(誕生日は8月)
得意だった科目:生物、英語
苦手だった科目:数学
今得意な科:整形外科、精神科
ざっくりした経歴ですが、もう少しお話しすると、実は地元が大阪でかなりの大阪好きだったりします。
ちなみに好きなスポーツはサッカーで、今はまっているスポーツは卓球ですね。
中学校まではアメフト部に入部しており、全国大会に出場したりしていました。
その所為かはわかりませんが、中学校では200人中最下位を争うほどの底辺に位置していました。

そして、苦手な理工系の科目である物理基礎で先生に「アホすぎ」と言われるほどの点数を発揮。(ここで生物に切り替え)
現役時代は、「医学部に行きたい」という夢を捨てきれず医学部を多く受けるも撃沈。
浪人時代、ヒトが変わったように勉強し、無事一年間で医学部に合格。
という感じの流れで今の医学部に落ち着いております。
ちなみに今の医学部では、医学部生によくありがちな留年をしっかりと回避し、2020年度から医学部三年生へと進級いたしました。
このサイトを読んでいるあなたへ
突然ですが、あなたは本当に医師になりたいですか?
「なりたい」
と、ストレートで言えたあなた。心の底から尊敬します。
何故こんなことを聞いたか?
それは、僕自身が「何の疑問も持たずに医師になる」ことの異常性を痛感している人間だからです。
もっと具体的に言いましょう。
日本という国においては、自分が本当に医師になりたいか分からないのに、医師になる人間が多すぎます。頭がいいから、勉強ができるから、というただそれだけの理由で。何の疑問も持たずに医学部に入り、何の疑いもなく医師免許を取得し、何の不満もなく、「低賃金ハイリスク」な研修医を経て医師になっていきます。そして、皮肉なことに医学部社会は閉鎖的ですから、そういう人でもその道を進むことがアタリマエだと思ってその道を進んでいきます。何の疑問も持たずに。
そして、僕もその1人でした。
はっきり言いましょう。
「アホ」です。そして、これを読んでいる受験生、医学部生の皆さんも、
一度でも自分が医師として働く「意義」を考えたことがありますか?
一度でも何故医師という職業を自分が目指しているのか考えたことがありますか?
もし考えたことがないのなら、残念ながら医師には向いていません。
今すぐ医学部をやめましょう。もしくは目指すのをやめましょう。
・・・で、やめるくらいなら多分このサイトを読んでないですよね?
結論を言うと、このサイトはそんな「なぜ自分が医師を目指すのか、なぜ医学部に入るのか分からない」人のためのサイトです。
具体的に言いましょう。
✔カネ
✔キャリア
この2点が含まれた情報を皆さんにご提示します。
提示する情報は全て僕の経験か、綿密な統計、もしくは緻密な設計図に基づいて提供します。
全ては皆さんに「医師免許を取る理由」を提供するために。
記事を読みながら、何故医師免許を取るのか、何故医学部を目指すのか?考えてみてください。新しい視点が身につくかもしれません。新たな一歩を踏み出せるかもしれません。
極論、医師になんかならなくったっていいんです。初期研修を終えれば晴れて「保険診療のできる医師」の完成です。とっとと病院を辞めて自分だけのキャリアを作ればいいでしょう。
ネット環境も発達し、オンライン労働やフリーランスとしての働き方が世間的には確立してきています。
そんな中、わざわざ「臨床医か研究医か」なんて言う2択に絞らなくても生きていけます。
医師免許を取って何をするのか?それをこのサイトの記事を読んで考えていってください。筆者もそのキャリア構築の途上です。読者の皆さんと一緒に全力で考えていきます。
当サイトのコンセプトや人気記事
このサイトのコンセプトは前述した目的を達成するために、以下のように設定しました。
医師になる前に新たな視点を。
です。
そして、先ほど言ったような、「カネとキャリア」の内容に加えて、それらに花を添えるような楽しい内容も発信していきます。
割合的には、
「カネとキャリア」:「楽しい内容」=1:9
くらいの感覚です。
堅苦しい内容だけじゃ、読者のみなさんもそうだと思いますが、筆者自身が全く楽しくないですからね(笑)
ただ、それぞれの読者の本気には、僕自身の全力で答えていきたいと考えています。
また、安心して読んでいただくため、全記事徹底的なリサーチを行って信頼性を高めています。
このブログは、
の三本柱を大切に発信していきます。
できないことをできるようにするTool(道具)。
道具の使い方のヒントとなるInformation(情報)。
Tool(道具)をある程度使いこなせるようになってきた時の為、さらに上達できるようなTechnique(技術)を。
具体的には以下を発信します。
医学部生のバイト事情
医学部での勉強法 → 解剖/基礎医学
医学部生の部活事情
医学部生の恋愛事情
例えばこんな記事をアップしています。
もちろん、これら以外にも多くの記事をアップしていく予定です。
最近たくさんの方に読んでもらっている記事は、ランキング系の記事がもっぱらで、今後もたくさんアップしていく予定です。
医学部生活の「いま」
医学部の生活。
昔と比べるとかなり厳しくなっているようです。
かつては授業に出なくとも単位がもらえた、とか昔はこんなに試験も厳しくなかった、とか医学部の先生は頻繁におっしゃいます。
が、今を生きて医学部に行っている僕たちからすれば、それはただ普通のこと。
過度に医学部生活を怖がらずにしっかりといい勉強法で6年間を終えることができれば、きっと後悔なき学生生活を送れます。
そして、その暁にはしっかりと医師免許を取得し、なりたかった医者になることができます。
今、この時代を生きる医学部生の我々だからこそできる勉強法や、世の中に貢献できるようなことが多くあるはずです。
そして、このブログで発信する情報は全てそんな最新の医学部内情を踏まえた情報です。
見るもの見るものがすべて、将来につながる情報。
読者の皆さんと一緒に、しっかりと卒業に向けて前進していきます。
プッシュ通知を登録していただければ、最新情報をお届けします。
是非。
医学部生活の記事はこちら